
雑司が谷の鬼子母神の北側の参道を明治通りから入ってすぐ右側にあるこの店の存在には前から気が付いていた。店構えが新しいのと、開いている時間帯に前を通ることもなかったので訪れるチャンスを逸していたが、最近、浜田さんの
居酒屋礼賛に取り上げられ絶賛されていたので、娘の学校行事で休みを取った昨日の17時半開店時間を狙って入店した。いやはやとんでもない名店が隠れているものだ。もっと早くに来なかったことを後悔した。

ぷりぷりのもつ焼きは驚きの大串。壁のメニューには5本600円とあるが、何本からでも注文できるようだ。1本120円でこれだけの大串は見たことがない。肉は柔らかくジューシーで、素材も仕事振りも申し分ない。中央のコブクロだけは1本180円で味付けされて出されるが、基本的には少し辛味噌の入った醤油ダレのようだ。左上の小皿はニンニク醤油で、お好みでどうぞと出されるが、これがまたはまってしまう旨さだ。右の小皿はお通しの塩豆。これもまた酒によく合う。メニューにはもつ焼きと厚揚げしかない潔さだが、実際には野菜焼きや生野菜もあるようで、常連さん達が注文していた。

残念ながらホッピーは置いてないので黒ラベル大瓶の後にはハイサワーを注文する。宮グラスで出されるが、これまた残念ながら中身は寶だ。グラスは酒屋がサービスで置いていったものだそうだ。大串なので5本も食べれば結構お腹が膨れるが、追加でシロをタレで注文。普段は七味を掛けるのだが、この日は一切掛けなかった。素材も味付けもいいのでそのままが一番旨いと思う。場所柄故、殆ど常連しかやって来ない店だが、一見の客を排除するような空気は皆無で、大振りのもつ焼きをじっくりと楽しめる。これもまた名店の条件だろう。店は親子で切盛りしており、帰り際に息子さんが「お口に合いましたでしょうか」と声を掛けてくれた。いやいや、合ったどころではない。これからはとにかく肉(もつ焼き)が食べたい時には第一候補になるお店だ。