よしなし事
おきらくホッピー父さんの身辺雑記、あるいは備忘録・・・
2007年5月7日
入院
娘が入院した。連合いが帰国した日の夜、急に寒気がすると言った途端に熱が40度を超えた。翌日も37度から40度の間を揺れ動き、なかなか下がらない。今日、病院へ連れて行くと肺炎との診断。白血球の数が通常の2倍以上になっているとのことで即入院となった。小学校へ入学して一ヶ月。環境が変わって疲れも出る頃なのだろう。
2007年5月6日
鬼子母神にて
連合いの帰国の無事を祈って再度お参り。段々、様になって来た。
境内にある駄菓子屋、というか売店。レトロな佇まいがたまらない。飄々としたところが好きな、なぎら健壱さんの2冊目の写真集
「町のうしろ姿」~都電沿線2006年夏~
にも登場する。彼の居酒屋ものの著作(
東京酒場漂流記
、
夕べもここにいた! なぎら健壱の東京居酒屋
)はお気に入りで愛読書となっているが、写真集はどうも・・・まぁ、人のことは言えないが・・・興味を惹かれる対象はよく似ていると思う。
鳩に餌をあげていたちょっとだけ年上のお姉さんに餌を分けてもらった。
2007年5月5日
こいのぼり
こどもの日。娘が通っている児童館のこいのぼり。シンプルでなかなか味がある。今年のGWも例年通り暑くなった。
2007年5月4日
都電荒川線
これからやってみたい事、都電荒川線を利用したちょっとだけ遠出の散歩。先日、早稲田で初めて都電を見た娘は「何だ、このバスみたいな電車は・・・」と言った。日を改めて乗る約束をした。そして今日、鬼子母神から乗ってみた。とても混んでいたので、一本見送ってから乗ったのは荒川車庫止まりだった。一駅歩いてあらかわ遊園まで行った。
2007年5月3日
水稲荷神社
甘泉園公園に隣接する稲荷神社。元は別の場所にあったが、早稲田大学がその土地を買収したため、現在の場所へ移転したという。昨日の豊川稲荷とは異なり、かなり本格的な神社である。
2007年5月2日
稲荷神社
散歩の途中に小さな祠があった。豊川稲荷と書かれた幟が舞っている。娘がお参りしたいと言った。入ってみると、大樹に抱かれた祠は昼でもなお暗く、湿った空気が淀んでいるように思えた。娘は狐を見て怖いと言ったが、それでも先へ進んで行った。
娘は海外出張中の連合いの無事をお祈りしたいからお金を頂戴と言った。お賽銭を渡すと丁寧に投げ入れ、鈴を振ってから両手を合わせた。そして神妙な面持ちで目を閉じた。
2007年5月1日
早稲田界隈
昨日の散歩から早稲田界隈。こういった家を見ると何故か無性に気になります。左半分だけを取り壊したものか、或いはくっつくようにして建っていた隣の家を取り壊しただけなのか・・・
この建物の右側は明らかに傾いていると思ったのですが、よく見ると確かに緩い坂に建っている。でも、それにしても傾き過ぎのような気もしますが・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)