2007年5月21日

新緑


奥に電柱と電線が見えるが、そのすぐ向こうには中山道(国道17号線)が通っている。一歩中に踏み入れただけで、驚くほどの静寂感を味わうことのできるこの場所は貴重である。

今まで「道すがら」としていたラベルを「薬師の泉」に変えて行ったら、何と全てのラベルが置き換わってしまった。もしもこの場所が無かったならば、到底毎日の更新はできなかったであろう。もちろん出張や天候などで毎日撮影できるわけではないし、一応日記の形式を採ってはいるが、必ずしもその日に撮影したものとは限らない。果たしていつまで毎日更新を続けることができるのか、私自身も楽しみではある。

2007年5月20日

独逸鈴蘭


葉の反射を受け、仄かに緑色に染まる小さな花が愛らしい。

2007年5月19日

紫の花


ネットで調べてみたら、どうやらクロオダマキというらしい。なかなか精悍な顔付きだ。


紫はデジタルカメラの最も苦手とする色だが、この花では割と綺麗に出ている。ちょっと黒ずんでいるからであろうか。

2007年5月18日


自信は無いのだが、これは蜂ではなくて虻だと思う。花を撮ろうと構えていたら、タイミングよく蜜を吸いに留まった。花の名は分からない、と書いたのだが、ネットで検索してヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)と判明。色や形などから検索するのは至難の業なので、撮影地から検索してみたら割と簡単に判明した。

2007年5月17日

紫蘭


紫蘭が満開である。紫色が鮮やかで、花の大きさも程よい。形もなかなか絵になる。Caplio R5のテレマクロだと背景もここまでボケてくれる。マクロ撮りが楽しくなるカメラだ。

2007年5月16日

復帰


今日、みつぼへ行ったら、例の女性店員が復帰していた。店は早い時間から混雑していたが、見違えるように回っていた。いつもの気持ちのいいみつぼが帰ってきた。

2007年5月15日

花札


牡丹の季節もそろそろ終わりだが、今回は花札風に撮ってみた。近所にある牡丹の名所、薬王院にて撮影。娘は今日から登校を再開。PCはまだ完全ではないが、取り敢えず復活した。まずはめでたし。